のろのろ札幌滞在記 カメ更新でスミマセン
こんばんは
ココカラです☘️
ユキのナチュラルな咀嚼音を残したく、今回はあえてユキのテーマ曲(?)を付けずにアップしました🙆
よーく耳をすますと、小さな咀嚼音が聞こえます🐹(一部生活音も含まれています)
我が家のハムスター ジャンガリアン(スノーホワイト)のユキ🐹 ユキの咀嚼音をお聞かせします🎵 よーく耳をすますとユキの咀嚼音が楽しめます🙆 - YouTube
さて、カメ更新ですが、記事を書かせていただきます。
札幌滞在中、一人で過ごす時間をたっぷり取ることができたので、札幌の中心部をあちこち散策して歩きました。(もちろん体調が戻ってから)
函館に比べると大都会の札幌。
目の前に広がる景色はワタシにとって、ものすごく刺激的でものすごく新鮮に映るのです。
もちろん何度も何度も何度も何度も札幌は訪れていますが、こうして一人ゆっくりと街中をブラブラするということは、ほぼ皆無。
成人を過ぎた娘を持ついい大人ですが、慣れない大都会を一人で歩くというのは、ワクワクしつつもやっぱりどこか不安🤔
しかし、昼間だし、言葉も通じるし、何より日本だしと、安全要素を味方につけ、レッツゴー⤴️
レッツゴーのわりにワタシが向かったのは、本屋さん。
札幌に来てまでワザワザ買ったのは、ファン・ゴッホの画集です。
(昨年札幌で開催されたゴッホ展を見逃したことを今も悔やんでいるワタシ🙇)
大通り公園のベンチに座り、画集を眺めました。
超楽しい🤣
まわりの人たちものんびり思い思いに過ごしています。
誰もお互いを干渉しないので、完全ストレスフリー。
札幌に来てるのに、何してるのと思われるかもしれませんが、ワタシには贅沢な時間の過ごし方なのです。
小腹が空いたのでパンをつまみながら、食い入るように画集を眺める至福の時✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
が!!
作品を知れば知るほど、ファン・ゴッホの人柄を知れば知るほど、ゴッホ展に足を運ばなかったことを悔やみ「うお~っ自分はなんて大馬鹿なんだ」
と内心では穏やかではありませんでした(苦笑)💧
ワタシはアルフォンス・ミュシャが好き!とずっと公言しています。
ずば抜けた才能と強運で有名になったミュシャ。
それとは真逆のファン・ゴッホは、コミュ症で、人との関わりかたがヘタクソ。才能はあるのだけれど、存命中は陽の目を見なかった。
ワタシは、そんな不器用なファン・ゴッホのこともとても好きになりました。
頻繁に使った黄色の絵の具。
その黄色を使って、自身の情熱をひまわりや太陽で表しました。
まさに「炎の人」なのね。
ミレーの『種まく人』に感銘を受けてファン・ゴッホも『種まく人』を遺しています。
この『種まく人』は強い生命力を感じます。
ファン・ゴッホが元気な状態で描いたのが伝わってきます🙌
札幌滞在記なのに、なぜかファン・ゴッホについて暑苦しく書いてしまいました😅
でも!!
今回の札幌滞在中、偶然あるアーティストさんにはじめて出会ったのですが、「ファン・ゴッホ」がちょっと関係してきます。
詳細は次回🙌
ライラック
いい香り!!
夜はタイ料理を食べに行ったりしました。
本当に体調が戻って感謝!!
タイ人スタッフオンリーの、雰囲気がある店内🙌
フレッシュハーブが効いたお酒が豊富&フレッシュなカキも売りみたい。
カキも食べたかったのですが、まだ万全ではない体調を再び崩したくなかったので、今回は見送ることに…
お通し
つぶと貝
香りがよく甘辛く煮られてます。
トムヤムクン
頭まるごとのエビがたくさん!
出汁が効いて味はいいが、ちょっとすくいづらい形状のスプーンが残念🤔
カオマンガイ
茹でた鶏が苦手という先入観を捨てて、友人のを一口もらったら超おいしい!🤣🤣🤣
ここのはタレの辛味も強くて、食欲がそそられます。
カオマンガイ大好きになりました❤️
〆に注文したイカ
レモングラスとパクチーの海の中で、グツグツ煮えてます🤣
インスタ映えすると思います。
壁には先代の国王 プミポン国王様のお写真が。
タイのために尽力されたプミポン国王様は、亡くなられた今でも、タイの人にとっては大切な存在なのです✨
あ~っまたバンコクに行きたい!!
コップンカー❤️
タイ料理店 ルンゴカーニバル(タイリョウリ ルンゴカーニバル)|タイ料理
気に入りました。
またきます🙆
次回へのろのろと続きます