人生初!!座禅を体験してまいりました。
こんばんは
ココカラです☘️
※ハムスターにご興味のないかたは、全然スルーしてくださいね🙆
手乗りユキです。
やわらかくて軽くてかわいいです😌
長生きしてほしいので、ストレスがかかる前にケージに戻してます。
我が家のハムスター ジャンガリアン(スノーホワイト)のユキ🐹 手に乗せてます。しつこくするとストレスがかかるので、すぐにケージに戻してあげました。 - YouTube
さきほど帰宅いたしました。
ワタシ、人生初の座禅を体験をしてきましたよ🙌
ヨガとかチベット体操は経験がありますが、座禅は初!!
座禅には以前から興味がありましたが、なかなかタイミングが合わず…
でも実践している方の経験談や感想を読むと、なんだかいいみたい。←ザックリ笑
昔のトラウマからパニックに陥りやすいワタシ。
さらには無駄に(?)目の印象が強いため、知り合いから
「ココカラちゃんは相手の目を見て話さないほうがいいわ。こわいよ」
と若干理不尽めいたことを言われてからは、さらに平常心を失いやすくなってしまいました🙇
パニックに陥りやすい=平常心を保てない
人前でパニックになりたくない!
おかしいと思われたくない!
と悩み苦しみ、平常心を鍛えるためには何がいいのだろうと自分なりに模索。
座禅にたどり着いたというわけです。
※ガンを患ったあとに出会ったリフレクソロジーには、命を延ばしてもらいました。
女性特有の症状を和らげたり、気持ちに元気が足りないときにサポートしてくれるのは
どちらも積極的に取入れています😌
もちろんこれからも。
静かなお寺での初座禅。
最初は緊張しました。
が、ご住職様から座禅の組み方を親切に教えていただけたので、なんとかカタチになったかも😅
ただとにかく初めてなので、結跏趺坐(けっかふざ)ができず、半跏趺坐(はんかふざ)で挑みました。
それでも足が痺れてしまったー😫
情けない。
結跏趺坐(けっかふざ)
半跏趺坐(はんかふざ)
静かなお寺でお線香の香りに包まれながらの座禅体験。
足はしびれましたがいいものですよ。
「座禅をはじめたからと言って、すぐに平常心は身につくものではないが、続けることでココロは安定し、どっしりと構えることができるようになる」とご住職様からありがたいお言葉をいただきました。
警策は肩ではなく背中を叩くのですね。
お隣の方が打たれてました😫
いい音がしまして、ちょっと(だいぶ)ビビったワタシ💦
ドキドキ笑
座禅を終えたあとは達成感があります。
また座禅を組に行きたいと思います🙌
アロマテラピーやリフレクソロジーと併用し、パワーアップを謀りたい。