ペットロスとアロマテラピー
こんばんは
リフレクソロジスト&(公社)日本アロマ環境協会認定アロマテラピーアドバイザーのココカラです☘️
ブルブル冬本番でございます⛄️
冬道を運転してきました。
毎年のことながら冬の始まりの運転は、身構えてしまいます。
「おおっ」とか「きゃあっ」など、車内で一人大騒ぎなワタクシですが、きっと誰も気づいていないハズ😏
…きっと!
ゆきちゃんの回し車を分解して洗いました。
本当の飼い主である娘がやるべきなのですが、忙しさにかまけてやらないので私が。
(娘も簡単な掃除や、エサやりはするんですけどね)
こうしていつのまにやら ドンドコドンドコゆきちゃんへの愛が強くなっていくんだろうな🐹
わかっていながら深みにハマる私です。
ハムスターの寿命は約2年と言われています。
娘が飼うと決めるまで、ハムスターがまさかこんなにかわいい生き物だとは思っていませんでしたから、飼って間もないと言うのに、「2年は短いなぁ」と正直悲しい気持ちになったり。
気が早い。
ただ、今は元気にごはんを食べ、まんまるのカラダで眠ったり、回し車を必死に走っている姿はとても癒しになってくれてます。
別れの時まで、後悔のないように1日1日大切に育ててあげたいと思います😌
もしも ペットを失い、喪失感が消えず苦しい方は、アロマテラピーを取り入れると元気になれるかもしれません。
ベチバーという精油は“地に足を付けて生きる”グラウディング効果があります。
グラウディングとは、「今、自分は、ここに居る」という意識。
香りにクセがあるので、香りを確かめてから購入するといいですが、他の精油と組み合わせることで、クセが軽減されます。
イネ科アレルギーの方は使用を避けてください。
✨レシピ✨
ラベンダー 1滴
ゼラニウム 2 滴
ベチバー 1 滴
芳香浴をするか、もしくはキャリアオイル20mlで希釈し、足裏を揉んであげましょう。
本日も最後まで読んでいただきましてありがとうございます💛