求める香りで潜在的な感情がわかる?精油でコントロール。
こんばんは
リフレクソロジスト&(公社)日本アロマ環境協会認定アロマテラピーアドバイザーのココカラです☘️
今日は、アメブロ時代の記事に少し手を加えたものをアップします。
以前は苦手だった物や、事や、人が、あるいは食べ物や音楽が、何かしらのきっかけで突然好きになることってあります。
本当にある日突然やって来ます。
精油だってそうです。
外出先で、車を停めてエンジンを切った瞬間、すごくすごくサイプレスの香りを嗅ぎたくなり、そしてそんな自分に驚きました。
嗅ぎたくてたまらないのですが、それまではたいして好きでもなかったので、ポケットにはいつも持ち歩いているイランイラン精油しか入っていません。
帰宅してすぐさまサイプレスをクンクン。
いい香り!
「サイプレスたまらない😍」
その日を境にサイプレスのファンに。
サイプレスの効能には、怒りをクールダウンさせたり、気持ちをおだやかに保つ などがあげられます。
サイプレスの木です。
地中海でよく見られます。
十字架はこの木で作られたとか。
サイプレスの香りを欲したとき、特に怒りの感情に支配されていたわけでもいないのに、なぜ求めたのでしょう⁉️🤔
…無意識に怒ってたのかしら 私😈
たしかに、修業の足らない未熟者ですので、納得のいかないことがあるときは、プリプリしていることもあります🤣
求める香りの効能を知ると、そのときの潜在的な感情がわかるので、オモシロイ。
そして求めている香りの力でコントロールができます。
「におい・香り」は感情や、欲求などに深く関わる大脳辺縁系から、自律神経をコントロールしたり、ホルモンや体温の調節をする視床下部に伝えられます。
メカニズムを知ると、精油の香りがココロとカラダに良い影響を与えることに納得ができます🌹
胸の奥が「なんかザワザワする」
「カッとなりがちな日常を送っているような気がする~」
「元気がないな~」
と、あやふやでも違和感を覚える時は、数ある精油の中から“心地のいい香り”をチョイスしてみましょう。
そのあとに効能を知ると、きっと今のココロの状態に適した香りを選んでいるハズです🙆✨
リフレクソロジーでは、太陽神経叢(ソーラープレクサス)の反射区を刺激してあげると、感情のコントロールがうまくできるようになります。
私は個人的に✨万能の反射区様✨と呼んでおります。
本日も最後まで読んでいただきましてありがとうございます💛