こんばんは
リフレクソロジスト&AEAJアロマテラピーアドバイザーのココカラです☘️
函館には函館空港があり、毎日のように空を飛んでいる飛行機を間近に見ることができます。
(子供が小さな頃はちょくちょく空港に連れて行きました🤗)
機体をかなり近くに感じられる場所もあるので、飛行機大好きな私は興奮しはしゃぎます。
「そこまで飛行機好きなの?」「子供のようだ」と言われることもありますが、好きなものは好きなので、なんと言われようがおかまいなしで~す 🙆
好きすぎて動画を撮りました😁
実は、18歳か19歳のときに乗ったのを最後に長らく飛行機に乗ることはありませんでした。
飛行機好きなのになぜ??ですよね。
まあなんやかんやと、自分にイロイロ我慢を強いてたのでしょう。。。
話を戻しまして、昨年の10月か11月頃20数年ぶりに飛行機に乗り、「やっぱり飛行機最高🤣」と、今年はちょこちょこ飛行機を利用しています。
これは、先月の丘珠空港の様子。
私はすでに搭乗してますが、友人が空港内から撮ってくれたものです。
ここに写っている人物は、なんと 日本を代表する大物演歌歌手!
偶然一緒の便に乗ることができたのです🤣
大物歌手のイニシャルはS.Kさん笑
こわいわけではないのに、大物オーラがまぶしすぎて近寄れませんでした💦
そしてもうひとつ大事なこと。
この日は32年前に日航機ジャンボ墜落事故が起きた時と同じ8月12日でした。
けれど不思議と恐怖心はありませんでした。
少し重たい話になりますが、その大きな事故が起きた1985年8月12日、私は小学5年生でした。
小学生ながらもとてもショックを受け、悲しかったことをしっかり覚えています。
尊い520名の命が一瞬で奪われた単独航空事故では、未だに世界最悪の航空事故です。
だいぶあとになって、事故の真相や真実が明るみになりました。
墜落原因は機長らクルーにはありませんでした。
大人になってからますますこの事故への想いが強くなり、この事故に関するありとあらゆる書籍を読みました。
タイトルに「御巣鷹」とつくものは、すべて読んだかもです。
確かに32年という年月が流れてはいるのですが、大人になればなるほど、知れば知るほど胸がつぶされそうな思いに支配されます。
犠牲者520名の中には高濱機長も含まれており、機長のご家族は真相が明らかになるまで長らく誹謗中傷に苦しめられました。
ボイスレコーダーにおさめられたクルーの緊迫した会話からは、最後の最後まであきらめない高濱機長の様子を伺い知ることができます。
原因もわからぬまま、操縦不能になり、ものすごいスピードで失速する機内のコックピットの中は、どれほどの恐怖だったのか当然ながらはかり知れません。
極限状態ですので、高濱機長は副操縦士に厳しい物言いをしますが、最後の最後まで「がんばれ」「がんばれ」と励まし続けます。
「どーんと行こうや」は、機長の覚悟のセリフです。
絶望を避けることができない状況にありながら、最後の最後まであきらめない高濱機長の姿勢に感服します。
(毎年8月12日は、犠牲になられた520名の方のご冥福をお祈りしています。)
誰にも話したことがなかったのですが、いつもめげそうになる時は、高濱機長を思い出すようにしています。
いつかお会いできたら光栄です✨✨✨
来月はタイへ向けての初海外旅行✈️
私は数日間の間に4回飛行機に乗ります。
大好きな空の旅を目一杯楽しむ予定です。
アロマテラピーアドバイザーである私は、ハーブ王国であるタイの精油の存在も頭の片隅にしっかりあります😆
本日も最後まで読んでいただきましてありがとうございます💛